Open in a new window

LECTURES


2019年度~現在(電子情報部門所属):以下の授業を担当しています。

学部
①情報理論(前期・3年生,2021年度より)
講義内容:
 ◉ 情報理論の概要 
 ◉ 情報の表現    
 ◉ 情報量
 ◉ エントロピー
 ◉ 結合エントロピー 、条件つきエントロピー
 ◉ 相互情報量
 ◉ 情報源
 ◉ 情報源符号化
 ◉ 情報通信路のモデル
 ◉ 通信路 符号化
教科書:横尾英俊,情報理論の基礎,共立出版,2004.

②電力系統工学(前期・4年生)
講義内容:
 ◉ 電力系統の概要 
 ◉ 電気回路の復習1    
 ◉ 電気回路の復習2
 ◉ 電力システムの構成
 ◉ 送電・変電機器・設備の概要
 ◉ 送電線路の電気特性と送電容量
 ◉ 有効電力と無効電力の送電特性
 ◉ 電力システムの運用と制御
 ◉ 電力システムの安定度
 ◉ 電力システムの故障計算
 ◉ 過電圧とその保護・協調
 ◉ 電力システムにおける開閉現象
 ◉ 配電システム
 ◉ 直流送電
 ◉ 環境にやさしい新しい電力システム

教科書:大久保仁,電力システム工学,オーム社,2008.

③電気電子工学特別講義Ⅰ(後期・3年生,4回分,2021年度より)
講義内容:
 ◉ 電子回路の復習(ダイオード) 
 ◉ 電子回路の復習(トランジスタ)    
 ◉ 電子回路の復習(オペアンプ)

教科書:石川赴夫 橋本誠司, 電気電子回路,森北出版,2010.

④電気電子工学実験Ⅳ(後期・3年生)
実験内容:
 ◉ 変圧器の特性試験


⑤学びのリテラシ 3(前期・2年生)
内容:
 ◉ 太陽電池
 ◉ 発光ダイオード
 ◉ 不揮発性メモリ

 ◉ 薄膜素子

大学院
①先端計測デバイス特論(前期・大学院博士前期課程)
(曾根教授と共同担当)
講義内容(尹分):
 ◉ ハードディスクと光ディスク 
 ◉ SRAM、DRAMとフラッシュメモリ    
 ◉ FeRAMとMRAM
 ◉ RRAM
 ◉ PCM
 ◉ 人工シナプス
 ◉ 高変換効率太陽電池


②先端計測加工特論(前期・大学院博士後期課程)
(曾根教授と共同担当)

2014~2018年度(電子情報部門所属):以下の授業を担当しました。

①電磁気学演習(前期・2年生)
演習内容:
 ◉ クーロンの法則 
 ◉ 電場    
 ◉ ガウスの法則
 ◉ 勾配・発散・回転
 ◉ 静電ポテンシャル
 ◉ 鏡像法と静電エネルギー
 ◉ 誘電体中の静電場
 ◉ 定常電流


②電気電子工学実験Ⅱ(前期・2年生)
実験内容:
 ◉ LabVIEWを用いた電子デバイス計測制御プログラムの作成
 ◉ LabVIEWを用いた電子デバイスの計測制御実験


③学びのリテラシ 3(前期・2年生)
内容:
 ◉ 太陽電池
 ◉ 発光ダイオード
 ◉ 不揮発性メモリ

 ◉ 薄膜素子

④学びのリテラシ 1(前期・1年生) <2013、2014年度演習担当>
内容:
 ◉ 
整った日本語を書く・聞く・話す 演習:文章作成

2008~2013年度(生産システム工学科所属):以下の授業を担当しました。

①数学演習昼間コース)
演習内容:
 ◉ 微分
 ◉ 偏微分
 ◉ 不定積分
 ◉ 定積分
 ◉ 重積分
 ◉ 一階常微分方程式
 ◉ 複素数  
 ◉ 行列
 ◉ 連立方程式と行列式
 ◉ 固有値、固有ベクトル
 ◉ 空間のベクトル(内積、外積)
 ◉ ベクトル解析


②数学演習夜間コース)
演習内容:
 ◉ 微分
 ◉ 偏微分
 ◉ 不定積分
 ◉ 定積分
 ◉ 重積分
 ◉ 一階常微分方程式
 ◉ 複素数  
 ◉ 行列
 ◉ 連立方程式と行列式
 ◉ 固有値、固有ベクトル
 ◉ 空間のベクトル(内積、外積)
 ◉ ベクトル解析


③生産システム総合実習昼間コース)
実験内容:
 ◉ 回路網の基本定理
 ◉ 位相とベクトル


④生産システム工学実験夜間コース)
実験内容:
 ◉ 回路網の基本定理
 ◉ 位相とベクトル


⑤学修原論昼間コース)
実験内容:
 ◉ はんだ付け
 ◉ テスター、オシロスコープ、発振器の使用
 ◉ 電子素子などの物理量測定や信号波形の測定実習
 ◉ RC回路を組んで波形測定と特性評価


⑥生産システム工学概論昼間コース)
講義内容:
 ◉ 不揮発メモリの大容量化技術 -多値記録-


⑦生産システム工学概論夜間コース)
講義内容:
 ◉ 不揮発メモリの大容量化技術 -多値記録-


⑧生産システム工学ゼミ夜間コース)
ゼミ内容:
 ◉ 不揮発メモリの現状と展望





Copyright (c) 2009, You Yin, All rights reserved.